効率的なキャッシュ保存期間を使用する

Connor Clark
Connor Clark

公開日: 2025 年 10 月 8 日

キャッシュの有効期間を長くすると、再訪問したユーザーへのページの読み込み速度を向上できます。

ブラウザがリソースをリクエストすると、リソースを提供するサーバーは、そのリソースを一時的にキャッシュに保存する期間をブラウザに通知できます。そのリソースに対する後続のリクエストでは、ブラウザはネットワークから取得するのではなく、ローカルコピーを使用します。

ウェブ パフォーマンスにとって帯域幅よりもレイテンシのほうがはるかに重要です。そのため、重要なリクエストのネットワーク レイテンシを回避することで、ユーザーが認識するパフォーマンスを大幅に改善できます。

この分析情報を渡す方法

キャッシュ可能なサブリソース リクエストはすべて、少なくとも 30 日(2,592,000 秒)のキャッシュ有効期間が必要です。すべての静的アセットは、こちらで説明する決定木に従う必要があります。キャッシュ可能なリソースの有効期間は非常に長く(30 日または 1 年)する必要があります。

リクエストは、次の条件を満たす場合にキャッシュ保存可能と見なされます。

  • リソースは、フォント、画像、メディア ファイル、スクリプト、スタイルシートです。
  • リソースの HTTP ステータス コードが 200、203、206 のいずれかである。
  • リソース レスポンス ヘッダーで、キャッシュ保存から明示的に除外されていない(例: no-cache, must-revalidate, no-store)。

リソースをキャッシュに保存する方法については、HTTP キャッシュ: 最初の防御線ガイドHTTP キャッシュ保存動作の構成 Codelab をご覧ください。

Chrome DevTools の [ネットワーク] パネルを使用して、Cache-Control ヘッダーが想定どおりに設定されていることを確認します。また、[ネットワーク] パネルの [Size] 列には、リクエストが実際にキャッシュから配信されたかどうかが示されます。

スタック固有のガイダンス

この分析情報では、次のテクノロジーを使用するページについて、スタック固有のガイダンスも提供されます。

Drupal

[Administration] > [Configuration] > [Development] ページで [Browser and proxy cache maximum age] を設定してください。Drupal のキャッシュとパフォーマンスの最適化についてご確認ください。

Joomla

キャッシュをご覧ください。

WordPress

ブラウザ キャッシュをご覧ください。

その他の関連情報